Nonbite's Fly Fishing Tale

フライフィッシングのページ

Reading Card

≪vol.183≫モチベーションを思うままに高める法 小山龍介

2011年4月16日 読書ダイジェストどんな些細なコトであってもそれは将来につながる大切な仕事である。趣味のように勉強すれば辛くない。自発的に勉強したほうが楽しいし、成果もでる自分のモチベーションを他人に依存するのではなく、他人に依存しないモチベ…

≪vol.178≫ 人を動かす

2011年3月22日 読書ダイジェスト人を動かす D・カーネギー人を動かす3原則1.批判も非難もしない。苦情も言わない 2.重要感を持たせる 3.強い欲求を起こさせる 他人を矯正するよりも、自分を直すほうがよほど特であり、危険も少ない 人を批判したり、小言を行…

≪vol.176≫7つの習慣

2011年3月21日 読書ダイジェスト7つの習慣 スティーブン・R・コヴィーパラダイムという言葉は、ギリシャ語に由来している、モデル、理論、知覚、既成概念、仮定、あるいは一定のケイン地を指す言葉として使われている。 私たちは自ら、自分の価値観を映し出…

≪vol.175≫プロフェッショナルの条件

2011年3月20日 読書ダイジェストプロフェッショナルの条件 P・F・ドラッカー知識労働者の帰属先は雇用主たる組織ではなく自らの専門領域マネジメント 人をしてないかを生み出させること知識は土地と資本と労働をさしおいて最大の生産要素となったプロレタリ…

≪vol.174≫失敗学のすすめ

2011 年3月20日 読書ダイジェスト 失敗学のすすめ 畑村洋太郎「痛い話」というのは「人が成功した話」よりずっとよく聞きのの頭の中に入る、人の関心、興味を引きつける不思議な魅力がある。 陰の世界、すなわち失敗体験を伝えることは、教育上大いに意義の…

≪vol.133≫ はじめて講師を頼まれたれ読む本

2010 年2月15日はじめて講師を頼まれたれ読む本 大谷由里子すぐに誰でもできそうな内容が盛り込まれていると、聞き手に「学んだ」感を与えられる。 自身の「志」を明確にする。 講演後に「かけてもらいたい言葉」という目標を持つ 「自分に何をメッセージし…

≪vol.132≫接遇道

2010年2月13日平林都の接遇道「接遇」自分のところに来てくれた人に、楽しく、気持ち良くなってもらい、帰る時には笑顔になってもらうこと?名前を呼ばれたら「はい」の返事 ?立ち上がったら、イスをテーブルの下に入れる ?後ろに手を組まない ?中座する場合…

≪vol.131≫断捨離

2010年2月12日 断捨離 やましたひでこモノ片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術 つまり、家のガラクタを片づけることで、心のガラクタも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法。「断」=入ってくるいらないものを断つ …

≪vol.130≫忘却の整理学

2010年2月8日忘却の整理学 外山慈比古忘却と記憶は対立関係にあるのではなく共同のはたらきをしている記憶は完全ではなく、記憶の視野に個人差のある盲点がいくつもある 完全記憶を人間に当てはめるのは誤り、部分的記憶、歪みを内蔵した記憶、選択的記憶が…

≪vol.129≫金持ち大家さんになるアパートマンション経営塾

2010年1月31日金持ち大家さんになるアパート・マンション経営塾自分自身で本質をつかみ管理できていれば、真の意味でのリスクとはならない。本質をつかんでいないために自分で管理できていないところにこそ、最大のリスクが潜んでいる。 無知が最大のリスク…

≪vol.128≫お金持ち100人の秘密のきっかけ

2010年1月29日当たり前のことをしていたのでは成功の扉は開かない。 人がやらないしり込みするようなことをあえて行動に移す。 その決断力と行動力がチャンスを手元に引き寄せる。贅沢に使うのではなく身になる使い方をする。 お金の哲学を持つ。分散投資、…

≪vol.127≫ お金持ち100人の習慣

2010年1月28日お金を大切に扱い大切にする。学ぶことは大切だがそれよりも大事なことは学んだことを現実に活かすこと 行動が大切。お金持ちになることに限らず、どんな分野であれ行動することからすべてが始まるより短時間で成果を上げられるように努力を怠…

≪vol.123≫言葉で治療する

2010年1月5日 言葉で治療する医療費削減、マンパワーの低下が医療者側に余裕をなくしており、暖かな医療ができていない。患者さんの言葉をよく聞き、受け止める。鈍感な言葉は病気を悪化させる。自分のための精神科受診は敷居が高いが、家族のためなら受診し…

≪vol.122≫頭がいい人の10倍パソコン術

2010年1月5日頭がいい人の10倍パソコン術人生も仕事もラクをしたい。と考えることこそ、効率の原点。ラクをしたいから頭を使う。その結果、仕事の効率も人生の満足度も高まる。マウスに頼らずショートカットキーを使用することで効率が良くなる。ショートカ…

≪vol.119≫東大家庭教師が教える頭が良くなる読書法

2009年12月30日

≪vol.117≫ 「スーパー名医」が医療を壊す

2009年12月17日村田幸生 祥伝社新書ドラマは当然誇張されている絶対に成功する手術→水戸黄門の印籠過去に傷をもった医者、アルコール中毒の医者などが主人公に心惹かれて再生する→不良を集めたり、閉じこもっている学生を集めて強いチームを作るのど、一昔前…

≪vol.115≫思考の整理学

2009 年12月10日思考の整理学 外山 滋比古(とやま しげひこ) 筑摩書房朝は睡眠などで思考が整理される。(忘却する) 忘却、風化を伴うことにより考えはより洗練されていく。メモをとり、わすれる。 それを見返して、時がたつと本当に大切なのか、くだらな…

≪Vol.113≫京大少年

すぐ調べる グーグル、携帯辞書 人にしゃべる わかっていることも自分で調べて確認する知識ではなく知恵が大切。ただ、知識がないと知恵は生まれない